慶應義塾大学 法学部 合格
中西 稜さん
富岡東高校 卒業

 私は高校スタートと同時に東進に入学しました。
高校学習の先取りはほとんどしておらず、中学とはレベルの違う高難易度の内容に苦戦し、初めての模試はとても良い点数とは言えませんでした。そこでまず私は勉強を楽しむ方法を模索しました。

 例えば、友人との英単語のクイズ大会や、数学の早解き対決といったゲーム感覚での学習をしたり、リモコンや電気のスイッチなどに英単語を書いた付箋を貼り、日常生活にも学習の機会を設けたりするなどです。また、友人と議論を重ねることでアウトプットに励みました。覚えたことを誰かに説明することができれば知識の定着につながります。楽しく議論を重ねながら学びを深めていきました。

 東進の授業ではやはり林修先生の「高2ハイレベル現代文トレーニング」が個人的に一番有益な講座でした。すべて見終わった後は、現代文の解き方が全く変わり、得点につながっていったことは驚きでした。東進模試は返却スピードがかなり速く、記憶が新しいうちに復習できる点で優れています。現在の目標の到達度と今後の指針の確認のために活用しました。

 私ができる後輩の皆さんへのアドバイスは3つです。1つ目はできるだけ勉強を楽しむことです。私自身勉強を楽しみ始めてから成績が伸び始めたように感じます。勉強は遊びだと思って、楽しめる方法を考えてみましょう。2つ目は文理選択をよく考えることです。私は理系科目が得意にもかかわらず、文系を選択した結果、社会に苦戦し、思ったように点数が上がらずかなり後悔しました。将来のことを考えて選択することはもちろん大事ですが、私のように後悔しないよう熟考してほしいと思います。最後はとにかく自分に自信を持つことです。私の周りの勉強が得意な人たちは皆、自分が一番だという自信を持っていました。そのためには周りと同じではいけません。自分に合った独自の学習方法を確立し、自分が一番になれると強気に構えていてください。憧れるのをやめましょう。

 将来は私の好きな謎解きの普及によって人々の思考の柔軟性の向上が目指される社会を実現したく、謎解きに関わる仕事に就きたいと考えています。

0