どうも皆さんこんにちは!東進徳島寺島本町東校、担任助手の笠井です。
今回は上記のテーマのもと、受験生の夏休みの過ごし方について皆さんにお伝えしようと思います!
まずは今年の受験生の状況をまとめると
◎新型コロナウイルスの影響で自習スペースが少なくなっている
◎新型コロナウイルスの影響で夏休みが短くなっている
◎共通テスト初年度である
以上の3つが主に皆さんを取り巻く今年の状況だと思います
では、この3つの状況に対して何をすればよいのか
①可能である限り校舎・学校の自習室に通い、勉強時間を増やす
家でも集中できるように一日頑張る事を1.2個に絞る
→今年は家から出ることを控える事が多くなると思います
家でも出来るだけ集中するには「今日はこれだけしよう!」という明確かつクリア可能な目的を作りましょう
NG:明らかに2日以上かかるような無茶なノルマを課すこと
②学校の授業・補習に集中する、短い夏休みの予定を立てる
→新型コロナの影響で学校の授業に遅れが出ていると思います、つまり復習を始める期間、それに伴う科目完成の期間が遅れます
少しでも科目完成までの期間を短くするには、授業・補習に対して「ここで科目完成をしてやる!」というくらいの気持ちで臨みましょう
また、短い夏休みには長い時間を使う勉強(二次対策など)を中心に予定を立てましょう
普段では、なかなか取り組みにくい学習を進めましょう
NG:学校で寝る・予定を立てずに二次対策を後回しにすること
③苦手分野を見つけてまんべんなく基礎固めを完成させる
→今年から導入される共通テストは、誰にとっても未知のテストと言っても過言ではありません。
既に今まで何度か東進の共通テスト本番レベル模試を受けてきた皆さんならわかると思いますが、思考力を試されているので、何と無くの基礎知識だけでは解けないテストです。
更に傾向も無い初年度を乗り切るには抜けのない知識が必要となってきます
そのためにも過去問演習講座の演習・復習を通じて完璧な基礎を作り上げましょう
NG:焦って自分のレベルより遥か上の問題に取り組むこと
以上、高校時代の僕の分析からアドバイスをしてみました!
これが絶対ではないので既に自分に合ったものを見つけている人はそれを貫いて下さい!
皆さんが夏休みを制する一つの手段として参考になればいいと思います
不安な気持ちはすべての受験生が持っています、自分だけではないという事を覚えておいて下さい
体調に気を付けて、一緒にこの夏を制しましょう!