みなさん 初めまして

徳島大学医学部1年の佐藤杏菜です!

東進衛星予備校寺島本町東校で担任助手をしています。

今回は,集中力についてお話したいと思います。

通常,脳内ではあらゆる部位が働いていますが,集中している時は,その作業に必要な部位だけが活発になり,他の部位の活動が低下した状態になるため,様々な活動を同時に行っていると脳のあらゆる部位を使うので集中力が下がり,一つの活動に専念すると集中力は上がります。

ここで,私がおすすめする集中力の高め方・持続方法を2つ教えます。

一つ目は,15分集中→30秒休憩です!

人が最も深く集中した状況でいられるのは15分と言われています。そのため,15分勉強して30秒の休憩を挟むことを繰り返すことによって,勉強のリズムができ,より集中することが出来ます。

二つ目は,その日やるべき事を書き留める『to do リスト』です!

to do リストには,その日達成出来そうな事をできるだけ具体的に書くことによって,視覚的に情報を整理でき,集中を高められます。

受験の日は刻一刻と近づいています。

悔いが残らないように,一日一日を大切に生活して下さい!!

5+