今回は相談が多いこのテーマについて伝えたいと思います。人間だれしもモチベーションが上がらない時があるのは普通です。そんなときどうするか?対処策を今のうちに考えておきたいですよね。それぞれ心理学にもとづいたポイントなので参考になれば嬉しいです。

受験勉強だけでなくその後の人生にも役立てたい自分専用の武器を身に着けよう

Ⅰ モチベーション低下≠自分はダメな人 

セルフイメージが下がってモチベーションを上げづらくなるので          「今自分はモチベーションが下がっているときなんだ」と考える!

Ⅱ これくらいならできるかも♪ ~ベイビーステップ~

モチベーション低下した時やテスト後に何を最低限するか決めとこう!        低いハードルを設定し小さい成功体験を積み上げると自信がわくよ。         ⇒例  単語5個だけ覚える

Ⅲ モチベーション低下⇒上昇 自分専用のきっかけを事前に用意しておこう 

スポーツ選手も重要な試合の前に音楽をきいて集中力を高めているよね。       自分に合ったテンションが上がる(テーマソング)や(偉人の名言)、(癒される画像)など前もって決めておこう。

最後に・・・                                  実はやる気って行動しないと出ないの当たり前なんです

【作業興奮】⇒【ツァイガルニック効果】を上手に利用してみよう!         例えるならパズルをしだしたら気になって止まらなくなる状態ですね。これはテレビドラマでも良いところで終わるように作られていたりと日常でもよく使われている心理テクニックです。興味があればかなり有効なので詳しくは検索してみてください。

次回は【 納豆に学ぶ衝撃の事実 】~成績を劇的に上げる条件~の予定です。

0